宮城県歌人協会ホームページへ

ようこそ


ーNEWー

児童館・学校関係者の皆様 へ

  「子供たちの短歌教室」ご案内


  宮城県歌人協会の金澤と申します。宮城県歌人協会では、大震災の翌年から、仙台市内の児童館を中心に、子供たちとの短歌の勉強会を開いております。当初は居住地域を中心に行っておりましたが、現在は仙台市内であれば「出前授業」に出掛けており、実績は述べ6会場になりました。春休み・夏休みの2時間程の中で、レクチャー・実作・添削・発表(その後拍手)を行います。はじめは波を打っている子供たちも、最後は達成感で喜んでくれております。費用はお茶一杯のみ。鉛筆・消しゴムのみご用意ください。児童館・学校関係者の皆さま、新年度の予定にどうぞご検討をお願いします!
  なお、このホームページ最上部の「短歌イベント・会員歌集」表示にカーソルを当ててクリックしていただくと「子供たちの短歌教室」が表示されます。教室の様子を撮影した写真もありますので、”子供たちの短歌詠風景”をご覧ください。(個人特定の可能性あり、掲載を控えさせていただきます。)       

                                                                          金 澤 孝 一 :宮 城 県 歌 人 協 会  1 9 4 5 年 生  。 
                                                                                                   仙 台 市 在 住 歌 集 『 金 澤 孝一 歌 集 』 


     連絡先:この宮城県歌人協会ホームページに「お問い合わせ」ページがありますので
 ご質問など合わせてご利用ください。このページのTOP2行目に「お問い合わせ」項がありますので、カーソルを当ててクリックしてください。ご連絡いただき次第、金澤よりご連絡いたします。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

ご紹介  「短歌・風(ふう)の会」  (代表:高山達雄さん)

この度、宮城県歌人協会に加入されましたのでご紹介いたします。このページのトップ、薄紫色の行にある「歌会・短歌結社・個人会員のご紹介 」のところをクリックしてください。宮城県歌人協会に所属する各短歌結社の紹介欄をご覧いただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歌集「忍冬(すいかずら)」「ふたつの山」のご紹介 

「地中海」に所属する上林節江さんの新しい歌集「忍冬」が発刊されました。

「橡の木短歌会」に所属する鈴木啓子さんの歌集「ふたつの山」が発刊されました。 

「 短歌イベント・会員歌集」をクリックしてご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第33回宮城県短歌賞のご報告

第33回宮城県短歌賞は近作未発表の短歌作品二十首を公募し、二十八篇の応募作がありました。受賞作は以下の通りに決まり、2022年11月27日(日)に東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)で表彰式と作品講評が行われましたのでご報告致します。

 

受賞作:「修羅の世いまだ」坂野井ふみ

次席:「風にしたがい」安部 律

秀逸:「早苗田の道」髙橋 要、「青い鳥」山本秀子、「シベリアの風」渡辺なな代

佳作:大友圓吉、高橋純一、大坂康子、大和昭彦、鈴木啓子、佐藤昌

 

受賞作・坂野井ふみ「修羅の世いまだ」から作品五首抄出

呉藍(くれない)に木瓜の花芽のふくらみぬ降りくる朝のひかりの中に

風あおく山ざくらはやも散りゆきて髪白くわれ老いにけらしも

みつみつと蕪太り枇杷の実は熟れて水無月の闇いのちはぐくむ

わが影を映して暗き夜の玻璃戸ぼんやり母があらわれ消える

戦争の二十世紀経て今世紀人は修羅の世いまださまよう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<歌会見学をご希望の方々へ>

  多くの歌会が毎月日程を決めて実施されています。見学など申し込まれる場合は「お問い合わせ」から「見学希望」とお申込み願います。(事務局にメールされます)
 

宮城県

歌人協会


   宮城県歌人協会のホームページにようこそ。宮城県の短歌活動を広くご紹介すると共に、協会に集う15の歌会・短歌結社をご紹介いたします。

ご案内

<ホーム>

〇会長よりご挨拶

〇宮城県歌人協会役員のご紹介

〇歌人協会への入会のご案内

<歌会・短歌結社のご紹介>

〇歌会・短歌結社、個人会員のご紹介

<短歌イベント、会員歌集紹介>

〇短歌大会などの各種イベントの紹介
〇歌人協会の開催する「短歌教室」のお知らせ
〇歌人協会会員の歌集の ご紹介

 <お問い合わせ>

〇歌人協会にメールを送ることができます。
  (ご質問、ご連絡などにご利用ください。)

ご挨拶

    平成二十七年四月から会長を務めている岡本です。宮城県歌人協会のホームページ(HP)をご覧くださいましてありがとうございます。当協会は昨年創立七十年を迎えました。短歌結社を束ねる宮城県内唯一の団体で、加盟結社数は十五、会員数は二百九十名を数え、二十二名の熱心な個人会員の方も在籍しています。

   この度、私たちは、短歌を志す人たちへのサポート、県内歌壇の活性化、そして、短歌人口の増加を願って、HPを立ち上げることにしました。これから短歌を作りたいと考えている人やすでに短歌を作っている人に、短歌を作る喜びを体感して欲しいと思い、HPを通じて種々のご案内をしていきたいと考えております。初心者の方も大歓迎です。このHPを介して気軽に且つ勇気をもって短歌の扉を叩いてください。そうすれば魅力的で楽しい短歌の世界が目の前に広がるはずです。短歌大会などのイべントも年に三度開催しておりますので、振るってご応募ください 。

                 宮城県歌人協会 会長     岡本 勝

 

運営

宮城県歌人協会事務局長 佐野督郎
ご質問などあれば、お問い合わせのページよりご連絡願います。
 なお、本HPの作成については(株)あおい 様に大変お世話になりましたこと、御礼とともにご紹介いたします。(URL: https://aoi.ink

宮城県歌人協会役員     ( )は所属結社


会長           岡本勝(まひる野)
副会長       皆川二郎(群山)
事務局長    佐野督郎(長風)
会計委員    相澤寿美子(歩道・橡の木短歌会)
総務委員    奥寺正晴(まひる野) 
渉外委員    金澤孝一 (個人会員)
年報編集委員 沼沢修 (個人会員)
特任             伊藤善雄 (北杜歌人)
会計監査    佐藤成晃(音)   
                野田幸代(個性の杜)
将来構想委員会座長   菊池孝彦(短歌人)

顧問          佐久間 晟(地中海)
                佐藤淑子(群山)

宮城県歌人協会

 入会のご案内  

  宮城県歌人協会では、協会員を広く募集しています。短歌を愛する人はどなたでも会員になることができます。是非「お問い合わせのページ」からご連絡ください。
  なお、歌人協会に所属する歌会、短歌結社に所属することで協会会員となります。会費はそれぞれの歌会、短歌結社の会費から支払われます。また、歌会や短歌結社に属せず、個人会員として会員になることもできます。現在22人の方が個人会員として活動されています。(年会費:2千円)